愛について、なにか話して⑤

 

こんにちは。

 

お久しぶりです。

 

渡會です。

とても久しぶりにダンサーズブログを書きます。

 

 

春、寒すぎる♫

この間 スーパーに行ったら、春なのに毎日寒いけど でも春だから まあ売るっしょ♫という感じでホタルイカが並んでいた。

しかも  富山県産のボイルホタルイカが兵庫県産のボイルホタルイカのほぼ2倍の値段で販売されていました。

スーパーマーケットでは今、春なのに毎日寒くて、それなのに春というだけで 当然のように 菜の花も売るっしょ♫で、菜の花も並んでいて、私は、

イカ、泳いでいた海の地域が違うだけで2倍の価値がある♫

と、兵庫県産の質実剛健ボイルホタルイカと、

呂布なら片手で1摘みくらいの大きさの束で300円のきれいな菜の花を買って、パスタと菜の花とホタルイカの辛子和えを作りました。

おいしかったです。

春、全クリ♫という感じでかなり良い気分でYZY × GAPの パーツとパーツの間に継ぎ目が無い、1枚の布から切り出したような 堂々とした かなり良いフーディをウキウキで開封して8秒で、ホタルイカをこぼしてしまいました━━━━━━━

こぼしてしまいました━━━━━━

しまいました━━━━━━

乗客に日本人は━━━━━━━

いませんでした━━━━

いませんでした━━━━

国破れて山河あり━━━━━━

夜沈沈 ━━━━━━

俺は呂布━━━字は奉先━━━━

字って━━━━

あざなって読むんだ━━━

と━━━━

小学生の頃━━━━

三國無双3の知識で知ったから━━━━

あだ名みたいなものだと思って━━━━

俺は慶━━━━━字はインコ━━━━━

とか訳もわからず毎日名乗り口上してた━━━━

小学生のときのあだ名が━━━━

インコってことの方が━━━━━

衝撃が大きい━━━━━

富山県産のボイルホタルイカも━━━━━

食べたい━━━━━

 

 

先日、バレエ団に入団して8年目にして初めて、バレエ団で自分の作品を作らせていただきました。

昨年もショーケースとしてスタジオパフォーマンスで団員が振付をする機会があったのですが、そのときはダンサーとして、今回は2回目にして、自分の作品を上演することができました。

まずはこの場をお借りして、この企画を立ち上げて成功に向けて尽力してくださった携わってくださった全ての方、ご覧頂いた皆様、先生方、団員の皆様、事務所の皆様、全ての方にお礼申し上げます。

このような機会を、本当にありがとうございました。

 

 

学生の頃も毎年自分で作った作品を発表する機会はあったのですが、プロのダンサー、それもバレエダンサーに振付をすることは初めての経験で、とても興味深いものでした。

学生のときと違い、プロフェッショナルな環境の中、今回は、これがダンスの作品である前に、何かもっと大きなもの、「一つの作品」であることについて考えるのがバレエ団員として、カンパニーに所属している者として重要なのではないかと考えました。

 

例えば、この作品は、誰かが振り付けた作品というよりも、この5人のダンサーが集まってできた、何か現象のような、まるで花やピアノのように、物語や意味よりも、そこに存在しているだけで成立するようなスムースさそのものを優先したくて、それをバレエダンサー特有のトレーニングされた強い身体と、きっと聴けば人それぞれに思い起こさせる記憶がある、誰もが知っているショパンの美しい4分30秒とパッケージングするとどうなるのか、作品足り得るのか、興味がありました。

 

THE 1975というバンドがコロナ禍に作ったアルバムがあって、私はそれをあの鬱屈とした期間の中、耐え忍ぶように毎日聴いていたのですが、メンバーのマシュー・ヒーリーの、そのアルバムを解説する文章の中の1つの曲についてのコメントの

 

「この曲にはブリッジも何もない。ちょっとした瞬間があるだけで。でもこれが人生に対する僕の気持ちなんだ。このアルバムには束の間の美しい瞬間がいくつもあって、そこがすごく大事なんだ。

色あせた輝きみたいだって、僕はいつもそう呼ぶんだけど。溺れていくような感じのポップソングが大好きなんだ。「MyBloody Valentin」みたいな。息をしようともがいてるポラロイド写真のような。」

という文章をみたときからやりたいことはこれだ!と感銘を受けていました。

 

その後サマーソニックで、2年半振りに活動を再会した彼らと、ようやくたくさんの人が一つの場所に集まれるようになって、陽が落ちてどしゃぶりの雨が降る満員の会場の中、開演前のSEが一曲目の「If You're Too Shy」に繋がって、もやもやしたサックスのソロが流れる中、メンバーが入場してきて、曲が始まった瞬間の、それまで世の中の全部が鬱屈としてる2年間が、それがこの曲のイントロの最初のギターで全てひらけていく感覚を今でもずっと覚えています。

 

この音楽という、芸術として純粋な強度の高さのかっこよさを私はずっと尊敬していて、それと同じくらいにダンスを、高めるといったらおこがましいですが、この感覚的なものをダンスという空間と時間が作用する具体的なものをまるで音楽のようにみんなと共有するためにはどうしたらいいだろう、いつかやってみたい、と思っていたので、今回はそれと自分が長年やってきたこと、バレエと、どこか重なるところを探しことを一つの挑戦としても考えていました。

 

 

今回、ダンサーが踊っていて納得できる100%の動きを探すという作業を大切にしていたのですが、それは決められた動きや身体のフォームに意味を持たせるよりも、なにかテーマのようなものに対してその人自身が納得できる動きを優先して必要ならば臨機応変に変えていくことの方が作品の質感としてスムースなイメージには必要なのではないかと思ったのです。

 

動きや振付にある意味を排除すること、しかしそれと同時に、ある意味で普遍的な美しさ、決められた振付のクリシェの中の、「健全な」「ひたむきな」尊さのような可能性も私はどこか信じていて、それを探っていくことも諦めたくなかったです。どちらにもなり得る要素がある振付というもの境界線を探していくこと、且つ普段みんなが踊っているバレエの身体に持続的に繋がる身体を組み合わせること、難しくも楽しさがありました。

 

そしてやりやすいように動きを変えていくという作業は普段、我々が触れているクラシックバレエというものが「自分をバレエという完璧なものにどこまで近づけられるか」ということの繰り返し、だとするのならばこの作品は真逆の行為のかたまりだ、と思い、その違いも改めて興味深いと感じました。

 

自分が普段から何を大切にしているのか、何が好きで何を美しいと感じるのか、そしてダンサーたちがそれぞれ良くみえて、得意で、やりたいこと、色々な要素がみえてきて、踊るということを自分の心で納得できるとても特別な時間でした。

 

初めてバレエ団で作品をつくるときは、絶対に自分が好きな人たちに出てもらいたくて、最終的に、出演してくれた5人のダンサーは、僕が普段から良いなあ、とか、面白いなあと思っている5人だったのでみんなと一緒に作品をつくることができて本当に嬉しかったです。

 

悠歩くん あなたに寄せる全ての信頼、素晴らしい器用さと賢さ、優しさ、嫉妬と。

りゅうくん 誰もあなたからその実直さと誠実さは奪えないと思います、結局最後に大事なことの全て、人としての素敵なひらけかたをありがとう。

ゆきちゃん 私の理想の美しいひねり、1人ずっと提示し続けてくれてありがとう、あなたのバレエへの愛が眩しかったし、それって本当に特別だよ。

まっすー この作品を支えてくれた意義のある強度で、どこまでも引き延ばされていくあなたの四肢が無限に、この作品からをも軽やかに飛び越えていく先をずっとみていたかった

なおくん 最初はほほえましく笑っていたけど、最終的に、無しが有りになる とか言うのもやぼなくらい自意識のその先の存在でいてくれてありがとう

 

終わってみたら、みんなのことを人としても、みんなのダンスも、もっと好きになりました。

この作品とみんながとても誇らしいです。

 

みんな  ありがとう  !

 

 

 

またいつか、どこかでこの作品や新しい作品を披露する機会があることを願って、終わりとさせていただきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

渡會 慶